新NISA×教員はセミリタイアが最強!教員の投資戦略6つを紹介!
こんなお悩みを解決します!
NISAで約500万運用、毎月10万積立中の僕が解説しますね!
「教員でも本業以外にお金を増やすことができたらな、、、」と悩んでいませんか?
実は新NISAと教員の相性は抜群にマッチしますよ!
なぜなら公務員でもお金を増やすことのできる数少ない手段+安定した収入が最大のメリットになるから。
この記事では「教員×新NISAのメリット6つ」や「新NISAで目指すべき投資戦略6つ」を詳しく解説しますね!
この記事を読み終えると新NISAを通してあなたの本当にやりたいことや生きたい人生プランを描くことができるようになり、自由への第一歩を踏み出すことができますよ!
まだ新NISA口座を開設していないという方は完全無料で口座開設ができますのでサクッと済ませておきましょう!
教員が新NISAをして問題ナシ!
結論、教員や公務員が新NISAをすることは何の問題もありませんよ!
むしろ、国が推奨している金融政策ですから使わない手はありませんよ!
教員や公務員が新NISAを始めるにあたって抑えておくべき基礎知識3つを理解しておきましょう!
新NISAは副業ではない
新NISAは副業ではありませんので、副業禁止の公務員でも大丈夫ですよ!
なぜなら、新NISAは資産運用として位置づけされているので副業と判断されないから。
※引用元:文部科学
繰り返しになりますがiDeCoのように職場への報告も必要なく、教員や公務員が新NISAをすることは全く問題ありませんよ!
18歳以上で国内に住んでいれば誰でもできますよ!
確定申告や年末調整は不要
新NISAは確定振興や年末調整といった税金関係の手続きは一切不要ですよ!
なぜなら新NISAは利益に対して税金がかからないから。
証券口座で新NISA以外で取引する時にも、「特定口座の源泉徴収あり」という項目を選べば、勝手に税金を差し引いて手続きをしてくれますよ!
申告書に触れる機会が少ない教員にとって手続きが不要なのはありがたいですね!
プライベートで行う
教員が新NISAを利用する場合は、勤務時間外で取引などをしましょう!
理由は地方公務員法で「職務に関する義務」が定められているから。
地方公務員に限らず社会人としての一般常識ではありますが、本業中は仕事以外のことをしてはいけませんよね。
プライベートで新NISAをする分には何の問題もありませんよ!
勤務時間外でも学校のパソコンやタブレットは使わないように!
【大前提】新NISAとは?
新NISAの制度についても簡単に理解しておきましょう!
なぜなら制度を理解することで今後の人生プランやゴール設定をしやすくなるから。
最低でも3つのことを理解しておけばOKです!
僕もNISAを始めたときは大体理解したら始めましたよ!
無期限で非課税運用できる
旧NISAは非課税期限に縛りがありましたが、新NISAは無期限で非課税になりましたよ!
項目 | 積み立てNISA | 一般NISA | 新NISA |
非課税運用期間 | 20年 | 5年 | 無期限 |
制度の利用期間 | 2042年まで | 2027年まで | 無期限 |
無期限なのであなたのライフプランに合わせた資産運用ができるというワケです!
教員は安定的に給与が入るため、計画的に資産運用しやすいと言えますね!
定期的に投資へお金を回せるのは教員の強みですよ!
生涯投資枠は1800万円
新NISAでは1800万円まで非課税で投資できます!
項目 | 積み立てNISA | 一般NISA | 新NISA |
年間投資額 | 40万円 | 120万円 | つみたて投資枠:120万円 成長投資枠240万円 |
生涯投資額 | 800万円 | 600万円 | 1800万円 (成長投資枠は1200万円まで) |
生涯投資額のベースはつみたて投資枠で成長投資枠を使わずにつみたて投資枠のみで1,800万円使うこともできます。
2倍以上非課税投資できるのは大幅なパワーアップですね!
つみたて投資枠と成長投資枠の2種類
新NISAは年間で「つみたて投資枠120万円」と「成長投資枠240万円」同時につかうことができます!
項目 | 新NISA |
年間投資額 | つみたて投資枠:120万円 成長投資枠240万円 |
生涯投資額 | 1800万円 (成長投資枠は1200万円まで) |
つまり年間最大360万円投資することができますよ!
最短5年間で1800万円の上限値までたどり着くことができます。
今まで「つみたてNISA」と「一般NISA」は同じ年に両方を利用することはできませんでした。
早く投資枠を埋めることができれば、時間をかけて利益を増やすことができますよね!
無理のない範囲での投資が大前提ですよ!
普通の会社員のNISA運用実績
実際に30代前半の僕がどのような投資をしているのかポートフォリオをお見せします!
※夫婦で運用しているため、実際の数値は画像の倍になります。
NISA資産 | 評価損益 | 評価損益率 |
4,693,336円 | +1,594,144円 | +51,43% |
投資額の内訳は以下の通りです。
種類 | 投資額 | 期間 |
旧つみたてNISA | 月/66,666円 | 2021年~2023年 |
新NISA | 月/100,000円 | 2024年~ |
普通の会社員でもできる投資方法です!
むしろ教員の方が給料が多いと思うのでもっと入金力を増やすことができるはずですよ!
上記の投資方法は後で紹介しますが徹底的にリスクを抑えたうえで投資をしています!
フツーの会社員でもできる投資方法なので是非マネしてみてください!
教員が新NISAをするメリット6つ
新NISAは教員だからこそ受けられるメリットを6つ紹介しますね!
理由も含めて詳しく解説します!
副業禁止でもお金を増やせる
新NISAは副業禁止でも合法でお金を増やせる手段の一つですよ!
公務員は規定で副業が禁止されているため、お金を増やす手段が限られていまして、、、
実際は公務員も住民税の確定申告の際に普通徴収を選べば副業はバレませんが、万が一のことがあれば懲戒処分になってしまいます。
堂々と資産運用をしてお金を増やすことができるので教員や公務員がやらない手はありませんよね!
公務員がお金を増やせる数少ない手段の一つですね!
収入が安定している
公務員は何といっても収入が安定しているからこそ新NISAとの相性が最強です!
理由は積み立て投資をする際に毎月一定の入金力が必要になるから。
毎月投資できるように先取りで投資のお金を分けておくことをオススメしますよ!
計画的に資産運用できるので安心感も増しますよね!
毎月決まった給料がもらえるのは最大のメリットです!
投資初心者でもできる
新NISAで購入する商品を「投資信託」にすることで投資初心者でも簡単に資産運用できますよ!
要するに商品を選んだら投資のプロにお金を預けて資産運用をお願いするというワケです!
実際に僕も「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に投資していますが、投資信託なので毎月一定額を自動的に購入してほったらかしです!
繰り返しになりますが、初心者でもできる仕組みが整っているので誰でも簡単に始めることができますよ!
信託報酬(運用管理費用)がかかりますが、安いとたった0.1%程度ですよ!
時間がなくてもできる
教員や公務員のように忙しくても新NISAはできますよ!
時間がなくても新NISAができる理由は3つ!
とはいえ考え方や対応方法をさえ理解してしまえば問題ありませんのでしっかり読んで乗り越えられるようにしましょう!
デメリットをメリットに!
損に対するリスクに過敏
教員や公務員の方は、損やリスクに過敏な可能性があります。
なぜなら「安定=公務員」のイメージがあって今の職業選択をしている場合が多いから。
たしかに投資は元本保証をするものではありません。
とはいえ資本主義経済は過去100年以上右肩上がりに成長を続けているのが過去のデータからも分かりますよね!
後で投資戦略にて紹介しますが新NISAは「長期・分散・積立」で投資することで限りなくリスクを抑えることが可能です!
日々の株価に一喜一憂せずに長い目で見ることが大切ですよ!
僕も投資リスクが怖いので徹底したリスク回避を取っていますよ!
意見交換をする機会があまりない
教員や公務員は投資について話をする場が少ないかもしれません。
理由は以下のとおり
実際に僕も職場で投資の話をしている人は見たことがありません、、、
とはいえ現代は本やYouTubeで学習できるので上手に活用しましょう!
周りがやっていないからこそ自分が一歩先に行っていると思えば問題ナシ!
ゆっくり証券会社や商品を選べない
教員や公務員は忙しいので、手間を省こうとしすぎるあまり間違った金融機関や商品を選んでしまうことがあります。
適当に金融機関や商品を選んではいけな理由はたった一つ、手数料が違うから。
僕の周りにも、新NISAは始めたけど何もわからず銀行員の言われるがままに口座開設や商品選択をする人も結構いまして、、、
あなたの資産はあなたが守らなければいけません!
忙しくて手が回らないというのを理由に言われるがまま新NISAを始めて、手数料の高い商品を購入するのは止めましょう。
店舗型証券や銀行は手数料が高いので気を付けましょう!
【教員の良策】新NISA投資戦略6つ
実際に僕が教員であれば新NISAを利用して以下の6つの戦略を取ります!
とても有益なので必ずチェックしてくださいね!
【現実的】セミリタイアを目指す!
教員や公務員の方は、新NISAを利用してセミリタイア(労働収入+資産収入)することをオススメします!
オススメする理由は以下の通りです!
イメージとしては本業で手取りが毎月30万円だったとしたら、新NISAの資産収入で10万円+非常勤講師や副業で20万円を目指すといった感じ。
必要な資産額は人によって異なりますが、セミリタイアをすることであなたの人生の豊かさや自由度を格段に上げることができますよ!
僕もセミリタイアを目指していますよ!
投資は「長期・分散・積立」が基本
新NISAの資産運用は「長期・分散・積立」が基本になりますが、毎月一定額を積み立てることが大切です!
「長期・分散・積立」をかみ砕くと以下のような感じ
具体的に新NISAで資産を増やす方法は「ドルコスト平均法」を用いるのが最も再現性が高いですよ!
大きなリスクやリターンを取るのではなく、「手堅く稼ぐ投資法」ということを覚えておきましょう!
銘柄は「S&P500」に投資して500社に分散していますよ!
出口が近づいたら高配当株を買う
始めは資産を増やさなければなりませんが、セミリタイアが近づいたタイミングで高配当株を買うのもアリです!
セミリタイアは資産を取り崩しながらの生活になるので2パターンに分けられます。
そして高配当株で配当金を受け取るメリットとしては以下の2点です。
- 株を保有しながら配当金を受け取れる
- 受け取る金額が明確
現金で利益を受け取りたいタイミングがきたら高配当株を購入してみましょう!
難しいと感じる方は投資信託を積み立てて売却しながらセミリタイアでも問題ないですよ!
成長投資枠でIPO投資にチャレンジ
「入金力に余力があるぞ!」という方はIPO投資も検討する価値アリですよ!
証券会社の抽選で手に入れるので安全な投資になりますよ。
投資に確実はありませんが上場する前に株を買っておいて、上場したタイミングで売却できるので利益を得やすい投資法ではあります!
当選確率こそ低いものリターンも十分得られる可能性がある投資先なのでリスクを取れる方はチャレンジしてみましょう!
新NISAの年間投資枠を使い切ってからでも良いと思います!
iDeCoで節税&老後資金の準備
優先順位は低めですが、余力があれば新NISAとiDeCoを併用することで老後の備えも十分にできますよ!
職業 | 年間投資額 |
公務員 | 14.4万円 |
60歳まで引き出せないデメリットはありますが掛け金が全て所得控除によって節税になります。
iDeCoの利用はセミリタイアしたい年齢によって異なりますが、40代以上の方は検討してみても良いでしょう!
収入の安定している教員や公務員との相性はバッチリですね!
可能であれば夫婦で新NISAをする
新NISAの枠は一人1800万円までですが、夫婦で利用することで3600万円まで非課税運用ができますよ!
仮に毎月15万円を20年間年利7%で3600万円満額で積み立てをした場合のシュミレーション結果を見てみましょう。
資産が減りにくい4%ルールを用いて取り崩しても、年312万円、月26万円生涯使える計算になります。
しかも非課税なので利益をそのまま使うことができるのも美味しいポイントですね!
夫婦で運用できるのであればセミリタイアの可能性がグッと近づくのでぜひ利用してみてください!
僕も夫婦で新NISAを運用していますよ!
新NISAの投資シュミレーション
実際にシュミレーションをするとゴール設定がイメージできて人生の見通しが立ちやすくなりますよ!
金融庁の投資シュミレーションでは以下の3項目から資産運用結果を調べることができますよ!
例えば新NISAで毎月10万円を年利5%で30年間運用した場合のデータを見てみますね!
実際に上記のようなグラフが出ますのでグラフにカーソルを当ててもらうと金額が表示されます。
シュミレーションを用いることで目標額までの年数や積立金額が分かるのでより具体性をもって資産運用に取り組むことができますよ!
何事も具体性をもってイメージできるようすることが大切です!
【ココだけ!】新NISAの攻略法3つ
新NISAをスタートする時には以下の3ポイントを抑えておきましょう!
方向性を後で修正するのは大変なのでスタート前にできることはやっておくのがベターですよ!
人生プランを考えておく
新NISAを始める時には、ある程度でいいので人生プランを立てておくと良いですよ!
なぜならどのタイミングでどれだけのお金がハッキリすると資金繰りに困る可能性が減るから。
実際に僕であれば以下の支出は頭に入れてありますよ!
おおよそ理解しておくとその年のキャッシュは多く必要になることが分かるので貯金額を調整できますよね!
大切なので繰り返しますが、わかる範囲で問題ないのでまとまった支出がどの時期にあるのか洗い出しておきましょう!
支出のシュミレーションも大切ですよ!
口座開設はネット証券を選ぶ
口座開設はネット証券で行いましょう!
理由は3つあります!
銀行や店舗型証券は手数料が高いので避けてくださいね!
マイナンバーなどの身分証明書さえあればサクッとできちゃいます!
機械に弱い僕でも一人で口座開設できましたよ!
投資信託は手数料の安い商品にする
手数料の安い投資信託を選ぶことで、運用をする時にムダなく資産を増やせますよ!
運営費用を手数料として支払っているので抑えることができればコストカットに繋がりますよね!
とはいえ「手数料の安い商品はどれだ?」となると思うので手数料が安い&優良な商品を3つ紹介します!
商品名 | 信託報酬 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.1133% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.1133% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.09372% |
たった1%違うだけでも10年運用すれば何十万円と金額に差が出ます。
手数料ばかりに気を取られる必要はありませんが商品を選ぶときには気にしてみましょう!
投資も手数料も時間をかけると大きな額になりますね!
新NISAを始める前に読むべき本5冊
新NISAについて紹介してきましたが始める前にある程度知識を付けておくと安心します!
実際にFPの僕がお金に関する本を50冊以上読んでおすすめできる本を紹介しますね!
新NISAに関する質問
預金だけじゃダメなの?
結論、預金だけではインフレーション(インフレ)に対応できなくなります!
実際にここ最近では物価がかなり上がってきていますよね、、、
新NISAで資産形成をすることで、インフレリスクに備えることができますよ!
なぜならインフレで年間物価が3%上がっても、投資の年間利回りが5%であれば資産価値は上がり続けることになるから!
5%(年間利回り)ー3%(年間物価上昇率)=2%(資産増加率)
日々の生活から身を守る意味でも新NISAで資産価値を減らさないようにしましょう!
NISA口座はいくつもてるの?
NISA口座は一人1つまで持つことができます。
NISA以外の証券口座であれば複数持つことは可能です!
新NISAの商品はいつでも売買可能?
ネット証券であれば基本的にいつでも取引することはできます!
また、商品によっても取引成立のタイミングは異なりますので確認は必要になります。
教員×新NISAで自由の切符を手に!
今回は「教員×新NISA」の全戦略について紹介しました!
この記事を読んだことで新NISAの重要性や新NISAをすることで得られる人生の選択肢を分かっていただけましたよね!
重要なポイントをおさらいしておきましょう!
セミリタイアを目指すことで心身ともに健康で自分らしく生きることができますよ!
まずは行動に移して新たな一歩を踏み出してみましょう!